学校ブログ

ミニ縦割り遊びが行われました。

2024年9月24日 16時10分

今日の昼休みに、ミニ縦割り遊びが行われました。

例年、6年生が企画・運営をする縦割り遊びですが、本校が進めている「任せて認める」指導の一つとして、今回は4年生が企画・運営を行いました。教師からの指示や説明をできるだけ減らし、子供たちが「どうしたいのか」を考えさせ、子供たちが「自分たち」で考える機会を増やすことで、子供たちの考える力・考えたいと思う気持ち・自己有用感や自己肯定感を育むことがねらいです。

準備・運営は思った以上に苦労が多かったようで、4年生からは「大変だった」「緊張した」という声が聞こえました。1年生からは「楽しかった」、6年生からは「準備が早かった」「頑張っていた」という声が聞こえました。

IMG_3532 IMG_3535 IMG_3538 IMG_3534

これまで、こういう機会がなかった4年生にとって、「人の上に立つこと」や「人を動かすことの大変さ」を感じることができた良い機会だったと思います。この経験が大きな力になるといいですね。

4年生、ありがとう!

5年 今年度最後の水泳授業

2024年9月18日 18時36分

9/18(水)、今年度最後の水泳授業が風見の丘で行われました。

5年生の泳力調査の項目は、

・クロール25m  ・平泳ぎ25m  ・背浮き20秒  ・5分回泳

です。1学期にクロールと背浮きを調査したので、今回はその復習と、平泳ぎと5分回泳のテストを行いました。

「夏休みに練習した」と教えてくれた子もおり、前の授業の時よりも上手になっている子がちらほら。

平泳ぎのテスト前の練習では、足と手を動かすタイミングが難しいと感じる子が多く、インストラクターさんの手も借りながら、頑張って泳ぎ切ろうとする姿がたくさん見られました。

5分回泳では、とにかく足を着かずに耐え切ろうと、浮くことに全力を注いだり、ゆっくりでもいいから泳ぎ続けたりしながら、多くの子が合格していました。

最後には、少しだけ自由時間があり、今年度最後の水泳授業を子供たちみんなが楽しんでいたように感じました。

来年度もぜひ安全に気を付けて頑張ってほしいなと思います。

DSC00703 DSC00705

   DSC00710   DSC00711

5年 「あさき田んぼ」見学

2024年9月18日 18時20分

9/5(木)、3校時に、「あさき田んぼ」の見学に行きました。

田植えをしてから3ヶ月、自分たちの植えた稲がどうなっているのか、気になっている様子が児童から感じられました。

周りの田んぼの稲が黄金色に色付いているのに対し、「あさき田んぼ」の稲はまだほとんど緑色。

また、先日の台風で、周りの田んぼの稲は倒れてしまっているものが多かったですが、「あさき田んぼ」の稲は元気よく、まっすぐ上に伸びていました。

次回は10月10日に稲刈り体験をします。今後も収穫までに稲がどのように育っていくのか楽しみです。

御都合のつく方はぜひ、「あさき田んぼ」をご覧になってみてください。

DSCN2448 DSCN2451

4年 総合 「聴覚障がいの方の生活について」

2024年9月11日 16時30分
DSC00387 DSC00376 DSC00391
DSC00399 DSC00409

DSC00404

今回は、総合的な学習の時間に「聴覚障がい」の方に講話していただき、手話を体験させていただきました。耳が聞こえにくい方が困らないように、光がぴかぴかと光る時計や訪問を知らせるためのチャイム代わりのライトなど、様々な道具に助けられていることを紹介していただきました。

子供たちは、講話をしていただいている方と、手話を通訳し話してくれる方の2人の話を聞きながら、障がいの種類や困っていること、嬉しかったことなどを聞かせてもらいました。

また、子供たちは手話も教えてもらい、「浅羽北小学校」や「校長先生」など、身近な言葉を手話で表現していました。体や手を大きく動かし手話を表現している子供たちは、みな楽しそうで、手話を用いて講師の先生に向けて「ありがとう」を伝えていました。

4年 総合 「ユニバーサルデザインについて」

2024年9月6日 15時51分

みなさん、ユニバーサルデザインをご存じですか?

ユニバーサルデザインとは、「すべての人が使いやすいように、モノや形をつくること」であり、年れいや性別、文化、身体の状況に関わらず使うことができるモノが多いです。身近な所では、シャンプーやリンスの側面にあるでこぼこやセンサー式の蛇口など、たくさんのモノがあります。

今回は、袋井市社会福祉協議会の方に講話をして頂き、バリアフリーとユニバーサルデザインの違いやユニバーサルデザインの7原則、身近なユニバーサルデザインのモノを紹介していただきました。

ユニバーサルデザインによって、様々な人が住みやすい世界がつくられていることに、子供たちも気付くことができました。

DSC00359 DSC00349 DSC00361

2学期が始まりました!

2024年8月28日 10時41分

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

この2学期も、子供たちの安心安全を第一に考え、教育活動を進めていきます。保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

今朝は、台風が接近しているということもあり、朝から雨が降っていましたが、どの子も笑顔で登校することができました。始業式への参加の様子も素晴らしく、良いスタートが切れたと感じています。

2学期には大きな行事がたくさんあります。子供たちの活躍する姿を、HPでも紹介していきたいと思います。

IMG_3482 IMG_3485 IMG_3487 IMG_3488
IMG_3489 IMG_3492 IMG_3493 IMG_3499
IMG_3500 20240828_071159 20240828_071218 20240828_072220
20240828_072244 20240828_072332 20240828_072417 20240828_072544
20240828_072609 20240828_072637 20240828_072712 20240828_072832
20240828_072851 20240828_072915

5,6年 学年団集会

2024年7月23日 15時00分

7/18(木)、2校時に5,6年生合同の学年団集会を行いました。

はじめに、4月に決めた各学級のめあてを振り返りました。どの学級もできるようになってきたこと、もっと頑張りたいことを、代表児童が全体の前で発表しました。課題が明確になったことで、2学期以降へのやる気が高まりました。

その後は一回目の学年団集会同様、交流活動を行いました。

前回はドッジボールでしたが、今回は6年生のアイディアで「4面ドッジボール」で、5年生と6年生が勝負しました。

結果は6年生の2勝。5年生は前回勝っていただけあって悔しそうでした。

次回はまた2学期のはじめに、目標を発表し合う会を開く予定です。

今後も浅羽北小高学年の活躍に期待です。

(4面ドッジボールの写真は教師も夢中で撮り忘れました・・・ご容赦ください・・・。)

DSC00683 DSC00684

DSC00686 DSC00689

DSC00690 DSC00695

DSC00699

5年 「幼稚園との交流」

2024年7月23日 14時50分

7/11(木)、2,3校時に、幼稚園(年長さん)との交流を行いました。

5年生の児童らは、浅羽北幼稚園、浅羽西幼稚園、ルンビニひかり園さんの三園にそれぞれ分かれて、グループごと考えた遊びで、園児と交流しました。

5年生も園児も、初めは緊張した様子でしたが、活動を進めていくごとに距離感も縮まり、仲良く過ごす姿や笑顔が多く見られました。別れ際には寂しそうな顔もちらほら・・

5年生は活動終了後、それぞれのグループで反省会をし、良かった点や課題を出し合いました。11/19(火)に2回目の園との交流があるので、その反省を生かして、また計画を立てていく予定です。

【浅羽北幼稚園】

DSC00670 DSC00678【浅羽西幼稚園】

CIMG7306 CIMG7310

【ルンビニひかり園】

DSCN2432 DSCN2438

夏休み学習会を行っています。

2024年7月23日 12時30分

夏休みに入り、ボランティアさんに御協力をいただき、「夏休み学習会」を行っています。今年は、3~6年生の34人が参加をして、集中して学習に取り組んでいます。

友達と相談したり、ボランティアさんに教えていただいたりしながら、夏休みの課題を進めています。難しい問題は、1人で悩んでいてもなかなか答えに辿り着きません。友達やボランティアさんに教えていただくと、難しい問題も答えに辿り着きます。また、このような機会に、「考え方」や「調べ方」を身に付けることで、今後の学習にも生きてくる力を身に付けることもできるのではないかと思います。

学習会は、3日間の予定ですので、明日で終わりです。この学習会で学んだことを、今後に生かしてもらいたいです。

IMG_3359 IMG_3360 IMG_3364 IMG_3368
IMG_3370 IMG_3371 IMG_3373 IMG_3366

1学期の終業式を行いました。

2024年7月22日 09時00分

 7/19(金)に終業式を行い、72日間あった1学期が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。

 終業式では、校長先生から、今年度実施している教科担任制のアンケート結果が紹介され、「やさしくおしえてくれる。」(低学年)「いろいろな先生と授業ができて、新しい楽しみがある。」(中学年)「信頼できたり、何かあったときに話せる先生が増える。」(高学年)「たくさんの先生が、必要なものを教えてくれる。」(ひまわりコスモス)など、子供たちも良い印象を持っていることが分かりました。2学期以降も、子供たちとの学びを大切にしていきます。

 1年生は初めての通信票ですね。担任の先生からどんなお話をしてもらったのでしょうか。どの子供たちも自分の成長が実感できた72日間であったと思います。

 39日間の夏休みが始まりました。終業式では、生徒指導主任からは、「病気0、けが0」「早寝・早起き・朝ごはん」「チャレンジする」「水の多いところには子どもだけで遊びに行かない」など、楽しい夏休みとするために大切なことを話してもらいました。

 2学期は、8/28(水)から始まります。皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

IMG_3298 IMG_3299 IMG_3301
IMG_3308 IMG_3315 IMG_3322
IMG_3323 IMG_3325 IMG_3328
IMG_3332 IMG_3333 IMG_3338
IMG_3346 IMG_3348

4年 総合「高齢者体験」

2024年7月10日 16時22分
4年1組 総合_鈴木美里_高齢者体験_1 4年1組 総合_鈴木美里_高齢者体験_7 4年1組 総合_鈴木美里_高齢者体験_9 4年1組 総合_鈴木美里_高齢者体験_12
DSC00269 DSC00270 DSC00271

DSC00273

 今回の福祉の学習では、高齢者体験を行いました。高齢者になると、耳が聞こえにくくなったり、体が重く感じられるようになったりすることを知りました。そして、実際に体験キットを身につけ、高齢者疑似体験を行いました。子供たちは、階段を下りる際に、恐る恐る足を踏み出していたり、怖がっているペアの子に手を差し出したりしている様子が見られました。

 その後の振り返りでは、高齢者の方に対して、「困っているときは手助けをしてあげたい」「歩くペースを考えて、声を大きくしてお話したい」など、自分たちができることを考えていました。福祉の学習として、高齢者の方に対する対応を考えるよい機会となりました。

浅羽北小、魅力ある授業の旅③ ~考え、考え合い、学びを実感する子どもたち~

2024年7月9日 12時48分

4年生の算数「2けたでわるわり算」の授業です。今日のめあては、「正しい式にするためには、どんなことに気をつけたらよいだろう。」でした。

子供たちには、教師からロイロノートで問題が4題送られてきています。「から順番にやってみましょう。大切なのは、何でその式になるのか・・・です。それが、課題に対する答えにつながるよ。」

子供たちは教師の言葉を聞き、①から順番に解いていきます。「え?かけ算かな、わり算かな。」問題文を読み、悩みながらも問題を解いていきます。

教師は机間指導をしながら、「いいじゃん!」「そういう考え方もあるね。」と声を掛け、子供たちの答えを価値付けていきます。「では、グループになって話し合ってみましょう。」

18枚を分けるんじゃなくて、18枚ずつわけるんだよ。だから、18×7だよ。」「図にしてみると分かりやすいよ。」「126枚を7つの班に同じ数ずつ分けるんだから、126÷7だね。」相談するにつれて、「何でわり算になるのか」が分かってきたようです。「同じ数ずつ分けるって、わり算で大切なことだよね。わり算の特徴だよ。キーワードです。」教師の言葉にうなずく子供たち。

話し合いをすることで、「何を求めるのかによって式が変わること」に気付いた子供たち。これから、どんな問題が出ても、大丈夫・・・だよね?

IMG_3226 IMG_3233 IMG_3241
IMG_3246 IMG_3238 IMG_3250

5年 「自画撮り被害防止講座」

2024年7月5日 16時30分

7/3(水)3校時、磐田警察署内の少年サポートセンターの方による「自画撮り被害防止講座」が行われました。

スマートフォンやSNSの利用が小学生にも普及してきている今、トラブルに巻き込まれないために、大きく分けて、

①チャットの誤送信から発展するトラブル

②自画撮りを送ってしまう、送らせてしまう被害

の2点について、動画を交えながらお話しいただきました。

講座の中で、具体的なシチュエーションを想像しながら、「どういう場合だったら自分がトラブルに巻き込まれてしまいそうか」を考えることで、多くの子が自分事としてチャットのトラブルや自画撮り被害について考えているようでした。

子供たちの振り返りの一部を紹介します。

「これまでの行動で友達と傷つけ合いそうになったときがあったから、そのメッセージを(相手が)どう感じるか打つ前にもう一度考えてから送りたいと思う。」

「これからスマホなどで、ネットを使うことがあると思うので、犯罪に巻き込まれないように、安全に気を付けて使いたいです。もし犯罪に巻き込まれそうになったとしても、きっぱりと『家庭のきまりで』と断るか、『アプリを削除する』などして、避けられるようにしたいです。」

近年、子供たちの人間関係は、ネット環境の普及によって複雑化してきているように感じます。

御家庭でもぜひ、「講座でどんな話を聞いたか」「どんなことを考えたか」など会話しながら、今一度ネットとの付き合い方について考えてみると良いかもしれません。

DSC00628 DSC00631

DSC00635 DSC00637

子供たち、元気に活動しています!

2024年7月5日 11時15分

ここ数日、とても暑い日が続いています。校内では、エアコンと扇風機を使って熱中症対策を取り、教育活動を進めています。登下校中も、通学区ごとに決めた給水ポイントで水分補給を行うよう指導しています。

さて、こんな暑い日でも子供たちは元気に活動しています。

1年生では、育てているアサガオが咲き、その花を使って色水を作っています。キレイな紫色の水を見て、みんな笑顔一杯です。

1年生と2年生の教室、6年生の教室前には、願い事が書かれた短冊が飾られた笹が置かれています。子供たちの願い事が叶うといいですね。

4年生は習字の時間。落ち着いて、書いています。5年生は体育館で跳び箱。ダイナミックに跳んでいます。周りのみんなも拍手です。6年生は図工。上下(左右)する動きを考えて、よりよい作品を仕上げようとしています。

2年生の図工では、セロファンのシールを貼ってうちわ作りをしています。3色のセロファンを上手に切って、キレイなうちわができあがりました。

3年生は、ゴムの力を実験を通して考えています。ゴムの伸ばし方によって車の進む距離はどうなるのかな?よいまとめができるといいですね。                                                                

IMG_3260 IMG_3210 IMG_3262
20240704_173858 20240704_173926 20240704_172117
20240704_173926 IMG_3222 IMG_3272
IMG_3268 IMG_3276 IMG_3277
IMG_3282 IMG_3284 IMG_3208

5年生の図工作品を紹介します!

2024年6月30日 08時00分

5年生の図工に、「あんなところが、こんなところに」という単元があります。この単元で作った作品が、校内のいたる所に貼られていたり、置かれたりしています。

子供たちには、①防犯、防災上、邪魔にならないこと

       ②勉強や学校のルールの妨げになる内容にはしないこと

       ③見る人が楽しかったり、ワクワクしたりするなど、「良い気持ち」になるようなもので    

        あること

と伝えられ、掲示については、6/28から2週間程度を予定しています。

何かの折に来校されたら、ぜひ探してみてください。

20240628_172204 20240628_172222 20240625_072940 20240625_073207
20240628_172355 20240628_172416 20240625_073405 20240628_173005
20240628_173046 20240628_173559 20240628_173620