学校ブログ

1年 学級活動 学年集会~ハロウィン~

2023年10月30日 15時10分

10月30日の2時間目に、1年2組が計画を立て、学年集会 ~ハロウィン~ を行いました。

行事にちなんで、体育館で行った「ばくだんゲーム」では、ハロウィンのキャラクターであるジャック・オ・ランタンの絵がついた紙ボールを回しました。今回は学年集会ということで、クラス関係なく、混ぜ混ぜ状態で座り、ゲームを楽しむ姿が見られました。

また、後半は、「Trick or Treat」の掛け声ともに、日頃お世話になっている先生方に声を掛け、お菓子の代わりに、ハロウィンカードを集めて回りました。

子供たちは思い思いに、ハロウィンのお面や仮装をしながら、ハロウィンを楽しんでいました。

DSC00841 DSC00842 DSC00847
DSC00866 DSC00868 DSC00873

今日の給食は、絵本から飛び出してきました!!

2023年10月27日 17時00分

本日は「おはなし給食」でした。「おはなし給食」とは、読書と食育の両方を推進する目的で、袋井市教育委員会が企画し、市内の小中学校で行われている取組です。

毎週水曜日に来ていただいている図書館サポ-ターさんが、先週と今週の2週に渡って、「きつねのホイティ」という絵本を読んでくれました。今日の給食は、この「きつねのホイティ」に登場した料理が給食に出ました。

「きつねのホイティ」は、スリランカの絵本です。おなかをすかせた旅人に変装した食いしん坊のきつね・ホイティが、村人の家を訪ねて、おいしい料理をたくさん食べる話です。

本日の給食は、この絵本に出てくる「ココナッツミルク入りやさいカレー・白身魚のフライ・はちみつヨーグルト」が献立となっています。

みんな「きつねのホイティ」のお話を思い出しながら、そして、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食センターの方々への感謝も込めて、おいしくいただきました。

今度はどんなお話とコラボするのか楽しみですね。

給食1 給食2 IMG_1240
IMG_1244 IMG_1257 IMG_1259
IMG_1264 IMG_1265

1年生 給食 「とんじるに さつまいもが はいっていたよ」

2023年10月6日 14時33分

今日の給食は、「豚汁」。なんと、この豚汁の中には、先日1年生が収穫したさつまいもが、ふんだんに使われていました。

子供たちは、豚汁の中に黄色いさつまいもを見つけると、「この前のおいもだ」「たくさん入っているね」と、嬉しそうに食べていました。中には、「このさつまいも、皮もついているよ」と、よく見ている子達もいました。

その後、栄養士の方から、改めてさつまいもの栄養についての話や、どのようにさつまいもが納品されたかを写真で紹介され、興味深そうに聞き入っていました。

また、2組ではさつまいもを収穫させて頂いた「土屋さん」も来校され、一緒に給食を食べました。さつまいもを育ててくれた農家さんと食べる給食は、いつもよりもさらに野菜のおいしさを感じられるよい機会となりました。

 2 5

 4 3

中学生職場体験

2023年10月6日 12時22分

 本校を卒業した中学2年生4人が、2日間、職場体験をしました。職員の補助をしたり、子供たちとともに活動したりしました。将来就きたい職種はそれぞれでも、労働者の立場になった今回の経験が、中学生のこれからに生きることを願っています。子供たちも2日間でしたが、たくさん関わってもらえて、うれしかったと思います。

CIMG8500CIMG8501

1年 さつまいもほり

2023年10月2日 09時43分

 初めてのさつまいもほりをしました。農家さんと給食センターの方のお話をよく聞き、いざ!さつまいもほり!「まだ、でてこない。大きすぎる。」「これは、大変だ。」と、大きく成長したさつまいもに悪戦苦闘。折らないように慎重にほり進め、さつまいもを収穫しました。「やった。とれた。私の顔より大きい。」「早く食べたい。」と喜びの声が上がりました。収穫できた達成感と共に、農家さんの大変さを知りました。

DSC00784 DSC00797 DSC00779
DSC00796 DSC00803

1年 最後の水遊び

2023年9月27日 15時01分

DSC00756 DSC00757

1年生、最後の水遊び授業を行いました。

今日は、今までの復習として伏し浮きやけのびなど、体をまっすぐにして浮かぶ練習をしました。

また、初めて大プールを使用しました。みんなでプールのふちを掴みながら、かにさん歩きで、ぐるっと1周。一番深いところに着くと、足が付ける子は、プールの底に足を付けてみました。足を付けてみると、さすが大プール。子供たちの頭まですっぽりと水に浸かり、深さを楽しむ子供たちの姿を見ることができました。

代表委員会を行いました!

2023年9月25日 11時34分

3年生以上の各クラス2名と、運営委員会からなる代表委員会を開催しました。

代表委員会は年2回開催され、今回の議題は、光と大地のつどいのスローガンについてです。

事前に各クラスで話し合ってきたものを基に話し合いを進め、スローガンを決定しました。

今年度のスローガンは「限界突破!! 最後まで輝け 浅北っ子」です。

徐々に光と大地の準備が進んでいます。

CIMG7094 CIMG7103 CIMG7099

5年2組 国語「たずねびと」

2023年9月25日 11時26分

5年生の国語では、「たずねびと」という物語を学習しています。

主人公の綾が、自分と同じ名前の「アヤ」を探すことを通して、被爆地広島を訪れ、原子爆弾の被害を学んでいくというお話です。

今回の授業では、物語を読んだ最初の感想と、学習を進めてきた上でもった感想を比べました。

子供たちは、物語の学習が進むにつれ、戦争の悲惨さや二度と繰り返してはならないという気持ちを改めて強くしたのはもちろん、主人公の気持ちにも寄り添って考えることができるようになっていました。

CIMG7122 CIMG7123 CIMG7124

5年1組 理科「流れる水のはたらき」

2023年9月25日 11時14分

5年生の理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。

今回は、まず、模型を用いて土がどのように流れるのかを実験しました。子供たちは、その様子をクロームブックの動画や画像に撮影し、それを基にそれぞれのグループで流れる水のはたらきについて考えました。

そして、振り返りでは、グループでまとめたものを互いに見合い、自分の考えをまとめました。

本校は「考え、考え合い、学びを実感する子」の育成を目指しています。

今回の授業では、そんな子供の姿が多く見られました。

CIMG7109 CIMG7114 CIMG7117 CIMG7119

3年1組 算数「長さ」

2023年9月25日 11時03分

浜松学院大学教授の川島先生に来校いただき、3年生の算数「長さ」の授業を行っていただきました。

マットを用いて立ち幅跳びを行ったり、教室内外の物の長さを測ったりするなど、子供たちの「やってみたい!」を引き出す手立てが数多くありました。

子供たちは、実生活と結びついた形で学習に取り組めたと思います。

CIMG7075 CIMG7079 CIMG7084

栄養士さんがいらっしゃいました!!

2023年9月23日 11時20分

9/22(金)、2年1組に、浅羽給食センターから栄養士さんがいらっしゃいました。栄養士さんは、みんなが食べている給食の献立を考えてくれています。そして、いろいろな食材を使って、工夫しておいしい給食を作ってくれているのです。

この日の給食は、「ごはん・ぎゅうにゅう・あじのねぎだれ・いそかあえ・豆腐のすまし汁・ぶどう」でした。

栄養士さんからは、「野菜」についてお話をしていただきました。野菜には、緑黄色野菜(色の濃い野菜)と淡色野菜(色の薄い野菜)があり、それぞれ含まれている栄養素も違うそうです。緑黄色野菜は、カロテンやビタミンA、淡色野菜は、ビタミンCが豊富に含まれてます。野菜が苦手な子供たちも、この話を聞いて、少しでも頑張って食べてみようと思ってくれるといいですね。

子供たちは、思った以上に「野菜」の名前を知っていました。それだけ身近にあるものなんですね。

給食センターで給食を作っている様子が、ロイロノートで見ることができると教えていただきました。また、ロイロノートにあるクイズを毎日楽しみにしている子供もいるようです。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

IMG_1029 IMG_1039 IMG_1038

IMG_1044 IMG_1046 IMG_1037

1年 図画工作「ならべてみよう」

2023年9月22日 14時25分

 今回の図画工作の授業では、子供たちに、大量のペットボトルのキャップを渡してみました。たくさんのキャップを目の前にして、子供たちは大興奮。早速、自分たちが使いたい物を選びながら、床に並べてみたり、積んでみたりと造形活動に入っていきました。作っている最中にも、キャップの色を変えて作品を作ったり、どれだけ高く積むことができるかに挑戦したり、机のあしを使って段差になるようにキャップをならべてみたりと、楽しく、進んで活動に取り組んでいる様子が見られました。

DSC00740 DSC00741 

DSC00751111 DSC007442222

浅羽北小、魅力ある授業の旅⑥  ~考え、考え合い、学びを実感する子どもたち~

2023年9月20日 18時51分

 今日は、午前中に袋井・森地区の小中学校の校長先生方が学校にいらっしゃいました。校長先生方には、2時間目の授業を見ていただきました。

 1年生は、2クラスとも、国語で「かたかな」の学習をしました。片仮名を用いる言葉を集める活動を通して、語と語の続き方に注意しながら、片仮名を使った文を書きました。

 2年生は、風見の丘で「水泳」の授業を行いました。今年度最後の水泳でした。

 3年生の算数では「1けたをかけるかけ算」を学習しました。10や100のまとまりで数を捉えながら、計算の方法をグループで考えました。体育(保健)では「けんこうな生活(けんこうによい1日の生活)」について考えました。円グラフを用いて自分の生活リズムを振り返りました。

 4年生の理科では「自然のなかの水のすがた」を学習しました。水の蒸発実験をの結果を基に、「水は空気中に出ていくのだろうか」という問題を、友達と考えを伝え合いました。体育では、「ザースボール」に取り組みました。ゲームを通して、より速くボールを運ぶにはどうすればよいか考えました。

 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」について学習しました。なぜ河川の上流と下流の石の大きさや形が違うのか、流れる水の速さや量に着目して考えました。算数では、「倍数と約数」について学習しました。夏休みの花火という身近な課題を取り上げ、最小公倍数を利用する問題に取り組みました。

 6年生の道徳では、「6年生の責任って?」を題材に、最高学年としてできることを考え、学校生活を充実させようとする実践意欲と態度を育みました。社会では、「戦国の世から天下統一へ」の学習をしました。豊臣秀吉が、なぜ検地や刀狩りを行ったのか、図や資料を参考にして、その理由をグループで考えました。

 授業を見ていただいた校長先生方からは、「落ち着いて学習に取り組んでいる姿が見られました。」、「一人学びでじっくり考える姿、友達と一緒に学び合う姿が見られました。」と褒めていただきました。

 今日はたくさんのお客様がお越しになって、少し緊張しましたね。でも、みなさんのいつも通りの姿を見ていただくことができて、とてもよかったです。

CIMG8425 CIMG8440 CIMG8443 CIMG8457
IMG_0972 IMG_0979 IMG_0981 IMG_0993

1年 国語「やくそく」の音読をしたよ

2023年9月8日 16時33分

DSC00710 DSC00711 DSC00712

DSC00713 DSC00714 DSC00717

 国語「やくそく」の物語で、音読を行いました。

 今回のお話は、黄緑色のあおむし、ピンク色のあおむし、緑色のあおむしの3匹が、大きくなったら海に行こうという約束をする物語です。

 それぞれ、3匹のあおむしと木の役割に分かれて、台詞を読み合っていきました。役になりきって、気持ちを込めて読むことができました。

浅羽北小、魅力ある授業の旅⑤  ~考え、考え合い、学びを実感する子どもたち~

2023年9月7日 17時08分

1年生の図画工作の授業です。この時間は校内研修の提案授業で、多くの教師が参観しました。

題材は「いろいろな かたちの かみから」でした。いろいろな形の紙をいろいろな向きから見て、想像を膨らませ、好きな形を選んだり、いろいろな形や色を考えたりしながら、どのように表していくか考えていきます。めあては、「かみのかたちから、なににみえるかな。」でした。

黒板に貼られた半円の形を見て、子供たちは、「すいかだ!」とか「ヘルメットに見える!」と想像を膨らませ、活発に発言します。教師は、子供たちの声を丁寧に拾い、黒板に板書していきます。

教師はさらに、いろいろな形の入った封筒を配布します。目を輝かせ、封筒から形を取り出した子供たち。大きな歓声とともに、さらに想像を膨らませていきます。そして、グループで何に見えるか話し合います。「これは、リボンに見えるね。」「向きを変えると砂時計みたいだ。」「この2つを組み合わせると、大きなクジラに見えるね。」

教師は、各グループを回りながら、「向きを変えてみたんだね。」「へぇ、同じ形でも違ったものに見えるんだね。」と、子供たちの発言を価値づけます。さらに「じゃあ、これは何に見える?」と、想像力を掻き立てます。

授業の終わりには、次の時間に使う形と、それを使ってどんな物を描きたいのか、友達に伝えました。「私は、黄色の魚にします。」

次の時間はいよいよ、形に色を塗っていきます。どんな作品ができるのか楽しみですね。

IMG_0898 IMG_0901 IMG_0900
IMG_0907 IMG_0903 IMG_0908
IMG_0912 IMG_0915 IMG_0930